Upcycling Broken Ceramics
With companies and individuals interested in ecology
なかなか家で金継ぎする時間が取れないため、平日の20:30以降はゴールデン金継ぎタイムと設定し、基本金継ぎをする志を持つことに決めました(*´-`) (もちろん毎日は難しいけど…)ということで、少しずつ買い集めた金継ぎのグッズを一同に集結!集結したあと、木粉とか今日は使わないことに
とってもいい雰囲気の工房彩泥窯(さいでいがま)にも入会してしまいました!ここでは伝統的な金継ぎ技法以外に、オーナーの中野拓先生があみ出した2種類の新しい金継ぎ技法が学べるため、金継ぎを極める身としてしっかり学ばせていただきます!それにしても素敵な工房。表参道の一等地。
都の光1g 1万円以上する「都の光」という金をまいてきました!飛び散る金…ああ…こんなに贅沢に載せていいのか…?!金をまくと決意した器3点。まずは、この3つのお皿に赤色漆を丁寧に薄く塗ります。まずは、金をまくお皿に赤色の漆(弁柄漆
金と銀、買いました‼️ついに念願の、金を撒く工程に突入しました!!しかーし!金はとっても高価なのと(1g1万円超)たいしたお皿じゃないことから、少し安い銀にしました( ´∀`)3ヶ月目に突入したお皿たちまず黒呂色漆を塗った割れ目を水研ぎします。(
昨日金継ぎ教室で購入した材料を使って、自宅で金継ぎをしました!楽しみ~♪金継ぎする器3点はこちら。(以前、解体される八百屋が「ご自由にお持ち帰りください」と店の前に出していた陶器)すいません…割ったのは私です…割りすぎて後で痛い目に合うのですが… こ
ついに禁断の、携帯画面の割れに金継ぎ!今日は1日お休みを取ったので、午後から自宅で金継ぎを研究してみました!(午前は、胃カメラに行ってきたんです…!ピカピカの胃と十二指腸と言われ安心)それはさておき、まずは東急ハンズで買ったふぐ印の新うるしをガラスに塗ったらどうなるかなーと思い実験しました
表参道駅から徒歩5分くらいの一等地!伝統的な金継ぎ以外の金継ぎ手法を学ぶため、陶芸で有名な彩泥窯にまずは見学に行ってきました!http://saideigama.com/水曜のお昼の13時。教室やっていないのでがらーんとしてました。木調の工房の奥にオーナ
忙しすぎて書けなかった、1週間前の金継ぎ教室です(汗)まずは 刻苧で埋め中のコップから…徐々に埋まっていく欠け。かなり深い…こういう木の細いへらで埋めていくんです◎続いて、すでに 刻苧(こくそ)を埋め終わった陶器に、生漆(きう
平日に2つもブログ更新するという快挙!今日はとっても頑張っています(ホントは眠い…)何故なら新しいステップに進んだから…♡【水研ぎ】アルミのバットの下に緑のゴムマット、中に黒いゴムマットを入れ、その上に茶色の研ぎ石を置き、浸るくらいまで水を入れます。
7月入って2日目!一昨日と同様、刻苧(こくそ)の調整と切子漆(きりこうるし)を塗る工程をやります!本日扱うお皿たちカッターで削って320番の空とぎ。やっと埋まったので次は錆漆を塗ります^^こちらもカッターで削って研ぐ。まだまだ欠けが深いので