ブログ金継ぎについて

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】12日目|もったいない!高価な金粉は仕上げで1粒残らず回収せよ!

前回金を蒔いたお皿の続きです(^^)(結構回収できた!)まず、金をいっぱい載せて放置していたので、余分な金を回収します。ちなみに金粉の種類は平極粉(延粉)です。金粉は超高いので少し安堵(*´ω`*) 続いて紛固め(ふんがため)です。蒔絵筆を使うの

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】 表参道の教室 彩泥窯(さいでいがま)2日目!粘土で器の欠けを埋める工程

今日は会社で午後休をいただいて、彩泥窯(さいでいがま)で金継ぎの焼き継ぎ2日目に行ってきました!前回焼成しておいた欠けを埋める粘土今回は下地の仕上げをします。「ジルコン」と呼ばれる液体で、前回焼成しておいた欠けを埋める粘土を接着します。

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初期費用3.5万円! 表参道の教室 彩泥窯(さいでいがま)初日!

とってもいい雰囲気の工房彩泥窯(さいでいがま)にも入会してしまいました!ここでは伝統的な金継ぎ技法以外に、オーナーの中野拓先生があみ出した2種類の新しい金継ぎ技法が学べるため、金継ぎを極める身としてしっかり学ばせていただきます!それにしても素敵な工房。表参道の一等地。

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】10日目|1g1万円する金粉 vs 銀継ぎ仕上げ!

金と銀、買いました‼️ついに念願の、金を撒く工程に突入しました!!しかーし!金はとっても高価なのと(1g1万円超)たいしたお皿じゃないことから、少し安い銀にしました( ´∀`)3ヶ月目に突入したお皿たちまず黒呂色漆を塗った割れ目を水研ぎします。(

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】表参道の教室 彩泥窯(さいでいがま)見学したら窯元と1時間面談できた!

表参道駅から徒歩5分くらいの一等地!伝統的な金継ぎ以外の金継ぎ手法を学ぶため、陶芸で有名な彩泥窯にまずは見学に行ってきました!http://saideigama.com/水曜のお昼の13時。教室やっていないのでがらーんとしてました。木調の工房の奥にオーナ

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】8日目その2|割れた器をきれいにくっつけて仕上げるには?水研ぎが重要!

平日に2つもブログ更新するという快挙!今日はとっても頑張っています(ホントは眠い…)何故なら新しいステップに進んだから…♡【水研ぎ】アルミのバットの下に緑のゴムマット、中に黒いゴムマットを入れ、その上に茶色の研ぎ石を置き、浸るくらいまで水を入れます。

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】8日目|忍耐力が必要?!器の欠けは0.5mmずつ埋めるべし!

7月入って2日目!一昨日と同様、刻苧(こくそ)の調整と切子漆(きりこうるし)を塗る工程をやります!本日扱うお皿たちカッターで削って320番の空とぎ。やっと埋まったので次は錆漆を塗ります^^こちらもカッターで削って研ぐ。まだまだ欠けが深いので

TOP