2021年につぐつぐが正式に開始した金継ぎ食器・陶器のレンタルですが、どのようなうつわがあるのか気になっていませんか?実際に本物の金継ぎ器を見たことがない人が多いと思いますので、ここでは、現在(2021年10月1日現在)レンタル可能な食器の一部を写真を交えて紹介させていただきます!
和食器のレンタル金継ぎうつわ
金継ぎといえば話食器をイメージする方が多いと思います!なんたって、15世紀ごろの室町時代から伝わる、日本の伝統修復技術ですから!
つぐつぐでは、古伊万里や有田焼などの壊れたうつわを多く仕入れ、金継ぎ修理しています。中には、江戸幕末の古い時期や、明治〜大正時代のものも多くあります!もちろん、古いもの以外にも、現代の陶器の金継ぎ作品もあります。



湯呑み

地味ですが脚が豪華に金継ぎされています

金継ぎは「金」だけで装飾するものではありません。他の金属粉や、粉なしで漆の色でシックに演出することもあります。
下記はプラチナ継ぎの例です。最後にプラチナの消粉で仕上げています。プラチナは金と同等かそれ以上のお値段がする、大変高価な金属ですが器の色に合わせてプラチナで装飾することもあります。



下記は朱継ぎ(しゅつぎ)の例です。弁柄漆と呼ばれる、朱色に近い色の漆で、まるで割れた傷が血のように、復活して、カッコイイ。



最後に銀で仕上げた銀継ぎの作品です。
日本の古くからある青い器には、銀がよく似合います。



洋食器のレンタル金継ぎうつわ
金継ぎは和食器だけでなく、洋食器にも似合います。
下記は洋食器に金継ぎが施された例です。
一つ目は、20世紀前半の大戦前の瀬戸焼きの印判のティーカップです。この頃、世界に輸出するために、海外の人好みのデザインのうつわが製造されていたそうです。



次に、高級ガラス食器で有名な、バカラのグラスの金継ぎです。縁が割れてしまったのを、丁寧に継ぎました。ガラス金継ぎは非常に高度な技術を要するためあまり多くの職人さんが行っていませんが、つぐつぐの修理師はガラス修理の技術も修得しており、販売・レンタル用の作品として少量を作成した経緯があります。
※つぐつぐでは2022年6月1日よりガラス修理の受付を終了しました。現在、陶器・磁器のみ修理をお受けしております。つぐつぐの金継ぎ教室にてご自身でガラス製品をお直しするお手伝いはさせていただいております。



食器以外のレンタル金継ぎ陶器
割れるものであれば、基本的になんでも金継ぎできます。
下記が最近行った、食器以外の金継ぎした作品の例です。






大きな植木鉢も金継ぎしました。
湿った土は長期間入れることができませんが、ドライフラワーなどで楽しめます。



少しずつ選択肢が増えていく、世界にたった一つの金継ぎうつわ

これらの金継ぎ食器・うつわは、大量生産できるわけではありません。つぐつぐの金継ぎ職人が、毎日こつこつ金継ぎ修復をし、やっとレンタルまたは販売できる量まで増えてきました。(通常、1つの器を金継ぎするのに、3ヶ月はかかります。また、破損度によっては、6ヶ月〜1年、それ以上かかるものもあります)
なかなか職人さん1人ではたくさんの器を金継ぎできませんが、つぐつぐでは金継ぎ・漆に携わる後継者を育成する活動もしているため、数名のつぐつぐ認定プロ金継ぎ師が、毎日心を込めて、楽しく金継ぎしています。これらの作品は、レンタルとして商品を貸し出す傍ら、世界に向けて販売も行っているので、その商品が売れてしまったら、レンタルすることはできません。お気に入りのものがありましたら、早めにキープしていただくようお願いします。
誰かのものとなり再び活躍する金継ぎ器もあれば、毎日少しずつ新しい金継ぎ作品が生まれています。
あなたが金継ぎ器を借りてみたい!と思ったその時にどのようなうつわと巡り会えるか、楽しみです。
レンタルして気に入ったら購入もできます!
金継ぎ器をレンタルして手元に置いておくと愛着が湧き、手放したくなくなっちゃった・・・そんな時は、販売金額との差額をお支払いいただければ、そのまま購入も可能です!基本的には、販売金額の10%くらいの金額で1週間のレンタルできるように設定しています。ただし、つぐつぐの代表作品として販売していない器もありますので、直接お問い合わせください。
金継ぎうつわをレンタルしてみたいな、と思ったら?

金継ぎ食器レンタルのご利用方法については下記の記事で詳しく説明しています!
金継ぎ食器レンタルについてのメインページ
【「食器・お皿レンタルは金継ぎでおしゃれに!お食い初めやイベント用に」の記事はこちらをクリック】
撮影のために金継ぎ食器をレンタルされたい方向けに、下記の記事でも詳しく解説しています!(当ページ)
【「撮影用金継ぎ食器のレンタルショップつぐつぐ|ユニークなテーブルウェア」の記事はこちらをクリック】
個人的に気軽に金継ぎ食器をレンタルされたい方向けに、下記の記事でも詳しく解説しています!
【「個人向け食器レンタルサービス | 金継ぎうつわがおすすめ!」の記事はこちらをクリック】
レンタルできる金継ぎ器たちの写真は、こちらからご覧いただけます!(2021年10月1日時点)
【「食器レンタル | 金継ぎうつわの種類」の記事はこちらをクリック】

ご質問や詳細は、ぜひ下記までお問い合わせください!
株式会社つぐつぐ
東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt. 1階
✉ info@kintsugi-girl.com
☎ 03-6879-0940
営業時間:10:00 – 18:00
金継ぎされた品だけでなく、金継ぎキット・関連用品もございますので、お気軽に店舗までお越しください^^
コメント