kintsugists

【職人が金継ぎを始めたきっかけ (10)】 知音/ちいん 三野 千鶴さん

はじめに

国内・海外で年々注目が加速している金継ぎ。
金継ぎとは、割れたり、欠けたり、ヒビが入った器を、漆(うるし)と呼ばれる漆の木の樹液を加工した塗料を用いて修復し、最後に金などのお粉でかわいらしく仕上げる日本の伝統技法です。モノがまだそれほど多くはなかった時代には、壊れたモノを修復してもう一度使うことは当たり前でした。大量生産・大量消費の今も受け継がれるべき、日本の素晴らしい文化です。

この金継ぎを職業にされている日本中の職人さん(「金継ぎスト」と呼んでいます)にインタビューをしました。金継ぎを始めたきっかけや、その想いを伺う中、それぞれの金継ぎストの人生に触れることができ、金継ぎにもっと興味を持つことができました!

ミッション

金継ぎを、金継ぎストからの目線で語っていただき、世の中に広く知ってもらう! 

今回の金継ぎスト:ちいん 三野 千鶴さん

神奈川県川崎市で金継ぎを行っている三野 千鶴さんが、快くインタビューをお引き受けくださいました。三野さんのお話から学んだことを、私見を織り交ぜながらまとめさせていただきました。

(写真:ちいん 楽天ページより)

金継ぎストインタビュー

漆芸・金継ぎの世界に足を踏み入れたきっかけ

三野さんはご実家が曾祖父の代から茶道教室をされていて、小さいころから器に興味を持っていらっしゃったそうです。実家の茶道では器も昔から代々使われている本物が出てくるそうで、ご家族の皆さまは良いモノを見て育ち非常に目が肥えていらっしゃるそうです。どうしてその器は金継ぎされたのか、金継ぎされることで景色がよくなりさらに価値が上がることなどを、自然と教え込まれたそうです。三野さんご自身は元々グラフィックデザイナーをされていてましたが、東京荻窪にある「6次元」のナカムラクニオさんによる金継ぎ教室を受けて、金継ぎをご自身でされることに興味を持たれたそうです。器を販売するために法人を立ち上げたことをきっかけに、金継ぎによるお直しも始められました。現在、楽天を通じて修理依頼を受け付けていらっしゃいます。

そして、取材者Yukiが初めて依頼した金継ぎはなんと三野さんでした!

金継ぎのご依頼

人によっては1回に8個くらいの壊れた器の修理を依頼されるそうです。大体2~3つに割れていることが多いようですが、6分割ということもあるそう。器の中には練りが甘く、固い/柔らかいの焼きムラがあり、元々割れやすい器があるのでは、と金継ぎをされていくうちにお感じになっているそうです。また修理は食器の器以外にも人形や置物もあるそうです。修理依頼者はどんどん増えているそうです。

金継ぎワークショップ

金継ぎ修理の受付はインターネット上でやりとりをされますが、顔が見えないので、お客さまがどのような仕上がりを期待されているかを把握するのが難しいそうです。しかし最近は仕上げ方法を「お任せ」というご依頼も増えているそうです。

さらに東京都世田谷区にある織部下北沢店というカフェ兼うつわのお店で、月に1回、簡易金継ぎのワークショップ*をされているそうです。どういった方々が金継ぎに興味があるのが知りたくて始められまたそうですが、生徒さんが途切れず、もう3年以上続けていらっしゃるとか。気軽に直せて好きな器がまた使えるようになるのが嬉しいと言っていただけ、とても好評だそうです。

※織部下北沢店にて月1度の簡易金継ぎ体験実施中。詳しくはFacebook「知音/ちいん」にて。

金継ぎに興味を持たれる方について

ご経験から、金継ぎによる修理やお教室に興味を持たれるお客様は、大きく3つに分けられるのではないかと推測しています。

  1. 特別なモノから普段使いの器まで、思い入れのある器を直したい方。また自分で金継ぎをしてみたけど上手くいかなかった方。
  2. 器が好きなので、何でも直したい方。現代風の器が多いよう。
  3. 1度死んだモノを生き返らせる神秘性を感じていらっしゃる方。

なるほど。実用的な理由から、金継ぎのヒーリング効果やスピリチュアルな側面まで、金継ぎの魅力を感じてくれる方は幅広いようですね。

金継ぎに対するポリシー

「直せないものはない」と言い切られた三野さん。金継ぎに対する根性というか、意気込みが感じられました。

最後に

金継ぎの需要増加に伴い、現在非常にご多忙の三野さん。そんな中、月1回のワークショップでのお客様との交流を楽しみにされていて、器を直すだけでなく、人間味とバイタリティに溢れていらっしゃいました。これからも、たくさんの器を救い続けていただきたいと思います!

(左)取材者Yuki (右)三野千鶴さん

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP