金継ぎ教室つぐつぐ

東京四谷金継ぎ教室5日目『少人数で先生を独占!』

こんにちは!12月に開催された東京四谷金継ぎ教室の様子を、遅ればせながら配信しております!(汗)
12月は5回開講され、人数もどんどん増えて大盛況でしたが、たまたま生徒さん2人だけの日がありました(12月の最終日)◎

これまでバタバタして、なかなか写真も取れていませんでしたが、本日は偶然、埼玉で金継ぎ教室の先生をされている方が遊びに来てくださり、東京四谷金継ぎ教室の全体の様子のお写真を撮ってくださいました(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

「香炉」の割れを金継ぎ

中にお香をたてて使う「香炉」が割れてしまいました。
金継ぎしてまた使いたい!

縁が小さく欠けたお皿2点も加えて、3つの器を金継ぎします!

自然の材料だけで、お皿の欠けを埋めます

伝統金継ぎは自然の材料のみを使用しています!
材料:うるし、小麦粉、水、木粉(木のおがくず)、砥粉(石の粉)

まずはお料理みたいに、小麦粉に水を少しずつ加えて、へらで練るところから♪
この後うるしを加えると「麦漆(むぎうるし)」と呼ばれる、接着剤に!!
麦漆に木粉と砥粉を加えると「刻苧(こくそ)」と呼ばれる、欠けを埋めるパテに!!!
先人の知恵はすごいです \(^O^)/

金継ぎ女子、丁寧にやり方を教えます!

私の金継ぎ教室では、私が作った金継ぎキットと手順書に則って金継ぎを進めます(○´ω`○)
何がいいかって、教室で学んだら、家に帰って手順書をみながら自分でできるようになること(๑˃̵ᴗ˂̵)و. もちろん、いつもお教室にきて先生や他の生徒さんと金継ぎするのも醍醐味ですが(たくさん来てくれたら、うれしいですよ!)
受講料を抑えたい、普段の生活に金継ぎを取り入れたい方が、「自分で金継ぎできるようになる」というのを目指しています^^

でもやっぱり金継ぎ教室に来ると、自分の器の状態に合わせたアドバイスが直接もらえます◎

(↑今、このステップをやっていますよ!という全体の流れと立ち位置もわかります!)

金継ぎの仕上げの線描きを、練習します!

金継ぎのStep1前処理では、割れたり欠けたりした面に漆を塗るだけなので、実はすぐ終わってしまいます・・・ということで、せっかくお教室に来ていただいたみなさまに、スペシャルな練習を用意しております!

金継ぎで最も重要な最後の金粉を蒔く仕上げの練習として弁柄漆を作っていただき、割れ面に沿って筆で薄〜く線を描いていただいています!この漆が厚すぎると、綺麗に仕上がりません。そして、線を細く書くのがどれだけ難しいか、擬似体験していただきます^^

これは必須じゃないです(笑)自分の金継ぎが終わったら、即座に帰っても大丈夫です(笑)他の方の金継ぎの様子をみて、「明日は我が身!」「へ〜こんな風にするんだ〜」と思いにふけるのも良いですね^^

埼玉の金継ぎ教室の先生が、遊びに来てくださいました!

本日のブログに載せたお写真は、全て埼玉の金継ぎ教室の先生が撮影され、ご提供くださいました。
私1人で教えている東京四谷金継ぎ教室では、私自身が入った写真を撮ったことがなかったので、お教室の様子を皆様に紹介できる良い機会となりました。
ありがとうございました^^
きんつぎ屋HP:http://www.kintugi.jp/

まだ間に合う?!1月の東京四谷金継ぎ教室

実は、、、1月12日(火)は満員御礼となり、それ以降に始められる場合は、金継ぎ途中で四谷ではなく広尾教室に移転するので、そちらに移動をお願いすることになりますm(_ _)m

気になる方は、私のメールにお問い合わせいただいても結構です^^
講師・俣野へのメール:info@kintsugi-girl.com

2021年2月より、金継ぎ教室は広尾・恵比寿エリアにに移転します!

景気の悪い(?)こんな時期に、なんと新店舗をオープンしようとしております!(`・ω・´)
2月中旬より、土日を含む、最低週4回金継ぎ教室を開講予定!(現在日時や予約方法は検討中です!早急に決定しなければ・・・!!)四谷で金継ぎが終わらなければ、是非継続して広尾の方にきてください♪

まだ内装準備中ですが、住所をご連絡(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目21番2号 akikito apt.​ 1階
google mapはこちら:https://goo.gl/maps/bB7SFohDkpymBWaGA

広尾駅から徒歩8分、恵比寿駅から12分です。2階には器やさんが、近くにはアトリエや陶芸やさんがある、静かな素敵なエリア(*´ω`*)
教室には大きな漆風呂を置いて、みなさんが器を置いて帰れるようにします。
新築の1階、スケルトンからの内装をするのですが、まだ1年目を迎えていない小さな会社ですので・・・最初はミニマルな設計ですがご容赦を!!!
大きな机と椅子を置いて、照明明るくして、みなさんが金継ぎしやすいように配慮しております!!
もう少し具体的に決まったら、またご連絡しますね!!

追記:コロナ対策として、お教室入る際には手の消毒徹底!少人数制の最大6名までで、実施いたします!安心して参加できる、楽しい金継ぎ教室を、ずっと続けたいな^^

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP