school-kintsugi

【金継ぎ初心者の蒔絵体験実録】5日目|上達への道!銀座の蒔絵スタジオ祥幹で1作品完成!

漆の世界は深いもので、金継ぎをやっていると蒔絵を習いたくなるものです。(その逆もしかり)
年内最後 、ずっと忙しくて行けていなかった蒔絵教室にいってきましたので、その様子をご紹介(⁎˃ᴗ˂⁎)
私が通っているのはここ ⇒ 蒔絵スタジオ祥幹 http://www.makieshi.com/
松田 祥幹(まつだ しょうかん) 先生は石川県の茶道作家に師事し茶道具の修行をされ、その後いくつもの賞を取られた、本格的な蒔絵師の先生です。(私は別の先生の曜日に通っており、まだ直接指導を受けたことはありませんが)

今日一日で全部実施したわけではなく、過去の分を含めてご紹介します。(漆を乾かすのに日を置かなければならないので。)

蒔絵は、絵を描いているときは楽しいんですが、磨くのが大変で少し恐怖です。。。平日の仕事後のへとへとな状態で蒔絵教室に行って、30分以上コンパウンド(磨き粉)を含ませたコットンで力を入れて磨き続ける…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

光ったらしい。もはやよく分からないくらい疲れている。

一旦「キハツ」で拭いて、さらにコンパウンドで軽く磨いて、やっと出来上がり!!
今日お持ち帰りしました(๑•᎑•๑)

もう一つの赤の板の「盛り上げ」の蒔絵課題の方もLet’s go!!! (。•ㅅ•。)

盛り上げて金粉を撒いていたので、それを磨くところ↑
この時は肩が死ぬかと思いました…そして今日は、盛り上げたところに葉脈を描いていきます。
白い色鉛筆で下書きをするところ↓

そしてようやく、一番楽しい、漆で線描き!!
超集中(๑و•̀ω•́)

線描きの後、No.3の蒔絵用銀紛(丸紛)を撒いていきます。全体に素早く銀を撒いて、すぐに落として、それを拾ってまた撒いて…を3回繰り返し銀まみれになる…(右下)
漆風呂で乾かします(⑅•ᴗ•⑅)
次回は1月、どんなふうに銀粉が漆に載っているか、楽しみです♪♪
※2020年3月30日:松田祥幹先生のご略歴に誤りがありましたので修正しました。

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP