金継ぎ教室つぐつぐ

東京四谷金継ぎ教室7日目『壊れた猫の置物・人形の割れを金継ぎ!』

1月7日(木)。新年2回目の四谷金継ぎ教室です(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
満員御礼の日もあるのですが、本日は少し静かな、ゆったりとした空気が流れるお教室になりました^^(木曜日より火曜日の方が人数が多いことが分かってきた。週の早い目に金継ぎして、一仕事終えておこうという心理か?!)

プロを目指す弟子による、お教室セッティング中。

可愛い猫の置物が壊れました。耳をくっつけて金継ぎしましょう。

縁起の良さそうな、ネコ!!右の耳が壊れてしまったんです。お体に金色の配色もあるので、金継ぎが似合いそう!!!漆と小麦粉と水だけでつくる「麦漆」で接着し、ずれないようにマスキングテープで固定しました。

なぜ漆に小麦粉を加えるの?!

そもそも漆には自然の接着作用がありますが、小麦粉に含まれる「グルテン」のおかげでさらに接着効果がアップするのです!小麦粉の中でも国産薄力小麦粉が最も接着力・安定性がよかった、という文献があります。(グルテンの含有量としては、薄力粉より中力粉、中力粉より強力粉の方が多いですが、不思議ですね)
他にも、粉物の中には「そば粉」にもグルテンがはいっているので、小麦粉と同様、漆と混ぜると接着力が安定しているようです。

漆による木材接着 Adhesive property of Urushi glue.
山田慶子((財)木曽地域地場産業復興センター)
上田友彦(長野県工業試験場)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/47/0/47_78/_pdf

金継ぎ中、漆は何日間乾かせばよいの?

よくあるこの質問。
金継ぎ中の、漆を塗った器を乾かす期間は、その工程によって違います。最も長いのが、麦漆による接着を行った後!最低1週間は、漆風呂にいれて保管してください。→「漆風呂」って何?と思ったあなたはこちら
接着して最初はズレないようにマスキングテープで固定するのですが、麦漆が空気に触れにくく、固まりにくいので、漆が空気中の水分と結合して固まるよう、ある程度ズレないくらい固まったら、マスキングテープを外しましょう。

麦漆はなぜ1週間もおかなければならないの?

割れの断面の中の方にある麦漆が空気に触れにくい、つまり、接着している断面の中の方の漆が、空気中の水分と結合するのに時間がかかるからです。そのため、金継ぎの接着工程後は、他の工程よりも長い時間、器を漆風呂に入れて乾かす必要があるのです。

その他の工程(最初の漆の焼き付け、刻苧で埋めた時、錆漆・黒色漆・弁柄漆を塗った時)は、基本的には8時間以上、漆風呂にいれて漆を乾かせばよいと言われていますが接着だけは時間がかかります。

また、漆が乾く最適の条件下で「最低」1週間おく、といわれていますので、心配な方は、長めに置いておきましょう^^

あせらない あせらない
一休み 一休み (*´ω`*)

(昔、私が修行中に金継ぎした、割れ接着中の器の写真をふと発見。)

来週の金継ぎ教室が、楽しみですね!!
次回へ続く(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

2021年2月より、金継ぎ教室は広尾・恵比寿エリアにに移転します!

景気の悪い(?)こんな時期に、なんと新店舗をオープンしようとしております!(`・ω・´)
2月中旬より、土日を含む、最低週4回金継ぎ教室を開講予定!(現在日時や予約方法は検討中です!早急に決定しなければ・・・!!)四谷で金継ぎが終わらなければ、是非継続して広尾の方にきてください♪

まだ内装準備中ですが、住所をご連絡(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目21番2号 akikito apt.​ 1階
google mapはこちら:https://goo.gl/maps/bB7SFohDkpymBWaGA

広尾駅から徒歩8分、恵比寿駅から12分です。2階には器やさんが、近くにはアトリエや陶芸やさんがある、静かな素敵なエリア(*´ω`*)
教室には大きな漆風呂を置いて、みなさんが器を置いて帰れるようにします。
新築の1階、スケルトンからの内装をするのですが、まだ1年目を迎えていない小さな会社ですので・・・最初はミニマルな設計ですがご容赦を!!!
大きな机と椅子を置いて、照明明るくして、みなさんが金継ぎしやすいように配慮しております!!

東京金継ぎ教室 つぐつぐの詳細はこちら↓↓

コロナ対策として、お教室入る際には手の消毒徹底!少人数制の最大6名までで、実施いたします!
安心して参加できる、楽しい金継ぎ教室を、ずっと続けたいな^^

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP