金継ぎ師になるための修行日記

【金継ぎ初心者の自宅で挑戦実録】陶芸作家・吉田直嗣さんの器の欠けを伝統手法で修復!

最近「見立てる」という昔からの美しい技を習得しようと、うつわを一つ一つ別の角度から眺めています(*´ω`*)
吉田直嗣さん*の素朴なお皿。闇継ぎ(やみつぎ)として、黒呂色うるし単色で仕上げてもよかったのですが、何かアクセントをと眺めていたところ、西遊記の觔斗雲(きんとうん)が見えてきました…
レッツゴー!

元はシンプルなお皿。
刻苧(こくそ)で埋めました。

黒呂色うるしを塗った所をよーく見つめる…

雲文様を紙に書いて練習してみる。

心の準備ができず、定盤の上でも雲文様を描いてみる。
白地に白色うるしなので見えないかな…

いざ、下書きをみながら直に描いていきます!!

どうだ!!!

銀、撒いていきます!

おりゃっ!!

段ボールの漆風呂で乾かします。(湿度は80%ですが)

1-2日おいて、余分な銀粉を回収して現れた雲文様!!

磨いて、できあがり!!!

雑誌の上でやっているので、背景サンタさんですが笑。
白色うるしの量が厚かったので、銀が入るとぼやけてしまいました…次回から下地のうるしは薄く細めに塗ろうと思います(`・ω・´)ゞ 友達にお返しするのが楽しみです♪♪

*吉田直嗣さん: 陶芸作家。1976年、静岡県生まれ。東京造形大学卒業後、陶芸家黒田泰蔵氏に師事。2003年、静岡県駿東郡、富士山のふもとに築窯。以降同地にて、器を中心に陶磁器の作品を制作。
https://rectohall.com/onlineshop/products/list.php?category_id=74より引用)

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP