金継ぎ教室初心者体験記

【ガラス金継ぎ 初心者の体験実録】表参道の教室 彩泥窯(さいでいがま)ガラス3日目 、割れ目に再度漆を塗って金粉を蒔く工程

今日は2回目の漆を塗ります!

前回金を播いたグラスの余計な金粉を取るため、水を含んだスポンジで拭きます。

水研ぎサンドペーパー2000番
金継ぎした割れ面の表面をサンドペーパーで研いで、凹凸をなくすよう整えます。次の漆が載りやすくする効果もあります。

先生が研いでる様子

その後、ティッシュでガラス表面を拭いて、指紋などをなくします。
続いて、前回同様、上赤呂色漆(ガラス用うるし)を割れ面に薄く塗ります。この漆は純度が高いので、肌に付くとかぶれる可能性があるので注意!(でも彩泥窯では、誰もゴム手袋を着用していない…自己責任です!)

今日もきれいに塗れました◎

そして、お外で金撒き!

新聞紙ひいて、Let’s do it!

金蒔き後

内側

金播きが終わったら、グラスは漆風呂に入れて寝かせます。zzz
次回は、もう一度漆を塗って金蒔きです!欠けが埋まるまで、漆を塗り足していくのだそうです。ガラスなので、 刻苧などで埋めると黒くて見た目が汚くなるからとのこと…
道のりは長い!

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

TOP